訪問看護ステーションきりん

きりんの訪問看護

TEL:0956-20-7558
事業所番号 4261290029

住み慣れた家で過ごしたい
そんな方をきりんのスタッフが全力でサポートします

訪問看護とは?

看護師がご自宅または施設を訪問し、医師の指示のもと、ケアを行い在宅で生活を支援することです。
病状や療養生活を専門的な目で見守っていきますので、安心して在宅での生活が送れます。
0歳から100歳以上までご自宅での生活を支援しています。24時間対応もできます。
※看護もリハビリも主治医やケアマネージャーと相談しながらよりよい生活を目指します。

訪問看護の内容

医療保険や介護保険を利用してサービスを提供します。

  • 在宅療養のお世話と病状の観察
  • 特別な医療処置と管理
  • 医療的ケア児の対応
  • 介護者へのアドバイス
  • ターミナルケア(お看取り)

訪問看護師がご本人やご家族と話し合い、かかりつけ医・担当ケアマネと連絡を取りながら、 利用者の方に合わせた看護計画を進めてまいります。

きりんの訪問リハビリ

専門スタッフがご自宅にお伺いしてリハビリを行い、日常生活を支援します

訪問リハビリとは?

通院が困難な方で、医師の指示のもと、リハビリスタッフが自宅へお伺いして、歩行訓練や更衣・トイレ動作・食事動作などその方の日常生活に直結した訓練を行うことです。

また言語訓練やコミュニケーション方法の指導・嚥下訓練も行います。
住宅改修や福祉用具利用のアドバイスや介護相談にも応じています。

リハビリの様子
言語訓練の様子

訪問リハビリの内容

医療保険や介護保険を利用してサービスを提供します。

  • 機能維持・向上訓練
  • 基本動作・日常生活動作・生活関連動作訓練・指導
  • 家族指導、介助方法検討
  • 言語訓練・嚥下訓練 など

お申し込みの流れ

申し込み方法

  • 医療保険適用の方
    かかりつけの医師に相談するか、訪問看護ステーションきりんまでご相談ください。
  • 介護保険適用の方
    ケアプランを依頼したケアマネージャーにご相談のうえ連絡ください。
お申込みの流れ図解

ご利用料金

利用される保険の種別、利用されるサービス内容によりかかる料金が異なります。 詳しくは職員がご説明しますので気軽にお聞きください。

所属職員

  • 常勤看護師
  • 非常勤看護師
  • 常勤作業療法士
  • 非常勤理学療法士
  • 非常勤言語療法士

対象地域

波佐見町全域・川棚町
佐賀県 有田町・嬉野町
佐世保市 三川内町、重尾町、広田町

上記、地域以外でもご相談ください。

営業時間 : 訪問看護は24時間対応です。

8:30~18:00

★:土曜 8:30~12:30(訪問リハビリは土曜日休み)

休業日:日・祝日、盆・正月休み

訪問看護重要事項説明書

  • あなたに対する指定訪問看護利用サービス開始にあたり、「訪問看護ステーションきりん」運営規程に基づいて当事業者が説明すべき事項は次の通りです。
  •  事業者
  • 2 事業の目的及び運営方針
  • 1 指定居宅サービスに該当する訪問看護の事業は、要介護状態等となった場合においてもその利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営む事ができるようその療養生活を支援し、心身の機能回復を目指すものとする。
  • 2 利用者の思想及び人格を尊重して、常に利用者の立場に立ったサービスを提供する。
  • 3 事業の実施に当たっては、関係市町村、地域の保健・福祉サービスとの密接な連携を図り総合的なサービスの提供に努めるものとする。
  • 3 職員の種類、人数及び職務内容
  • 4 営業日及び営業時間
  • 5 サービス提供方法及び内容
  • 6 利用料金及びその他の費用
  • 7 通常の事業の実施区域
  • 8 苦情申し立て窓口及び手順
  • 9 介護保険サービスに関する苦情受付等その他の窓口機関
  •  ・長崎県国民健康保険団体連合会     電話:095-826-1599
  •  ・波佐見町役場 健康推進課 介護保険係 電話:0956-85-2111
  •   受付日:月曜日から金曜日  受付時間:午前9時から午後5時
  • 10 具体的取扱い方針
  • 11 秘密保持
  • 12 緊急時等の対応方法
  • 13. 事故発生の対応
  • 14 虐待の防止
MENU